10月2日3日で会社の慰安旅行で京都に行ってきました。総勢17名。最近では毎回これくらいの人数かな~紅葉の時期の京都は人が多くゆっくり見て回ることが出来ないので敢えて季節をさけてこの時期に。朝、6時半の出発だったのでバスの中で朝食。車窓からは琵琶湖が望めました。富山を出るときは雨も降っていたのですが途中で晴れあがり虹も出てきて幸先の良い旅行になる予感。まずは、大原へ宝泉院CMでも取り上げられたこともある額縁庭園のあるお寺です。庭には、樹齢700年の立派な五葉松があり見ごたえがあります。お菓子とお抹茶をいただき、庭を眺めます。見ているだけで時間が止まりゆったりとした気分になり心も癒されます。庭を見て癒されていたのですが・・・このお寺の天井はいわゆる血天井が伏見城の戦いで自刃した戦士の血が床に残っていたものを供養のために天井に張り替えたものです。説明では、ここが目で~鼻で~と言われたのですがさすがに年月が経ちすぎているのではっきりとはわかりませんでした。でも、血なのではっきりわかったわちょっと怖いかも。その後に、昼食大原 芹生 にて全部は食べてないです~京都らしい、お料理の数々。この時は、食べ過ぎないぞ~~と控えめにしてたんだけどな(笑)
↧